NURTURING

特定自主検査について

特定自主検査とは

フォークリフトなどの建機を

安心・安全に使うための検査です

特定自主検査は、労働安全衛生法にて1年に1度の実施が義務づけられている検査で、自動車でいうところの車検に似ています。検査を実施していなかったり、期限切れなどの違反をすると罰則(罰金)が与えられます。

トクセイの主要製品でもあるフォークリフトは小回りがきいて、重い荷物の上げ下ろしも楽に行えるので重宝される反面、荷役車輛のため事故を起こす可能性が普通車よりも高くなります。そのため、特定自主点検をしっかり行いメンテナンスをすることは、事故を未然に防いだり、フォークリフトの寿命を延ばし長持ちさせやすくするためにとても大切なことです。

特定自主検査とは

特定自主検査が行える資格には「事業内検査者」と「検査業者検査員」の2種類があります。

トクセイには取得難易度が高くお客様からも頼りにされる 「検査業者検査員」の有資格者が多数在籍しています!

資格取得サポート

トクセイは社員のスキルアップを積極的にサポートしています。特定自主検査の検査業者検査員だけでなく、産業車輌の整備に関わる国家資格の有資格者など整備のプロが多数在籍しています。頼りになる先輩たちに囲まれた環境で仕事へのやりがいを感じながら、自分がすべきこと、してみたいことに全力で取り組むことができます。トクセイは今後も頑張っている人を応援し続けます。

トクセイの社員が取得している資格例

  • フォークリフト検査者インストラクター
  • フォークリフト検査者
  • 高所作業車検査者
  • 車両系建設機械検査者
  • 国家技能検定 産業車輛整備技能士
  • ニチユフォークリフト整備士
  • 自動車整備士
  • 大型特殊自動車免許
  • 危険物取扱者(乙種)
  • 危険物取扱者(両種)
  • 物流技術管理士
  • 電池点検士
  • 秘書技能検定
  • 簿記検定
  • MH技術管理士
  • ボイラー技士
  • 損害保険普通
  • 安全衛生推進者
  • 特別管理産業廃棄物管理責任者
  • 安全運転管理者

教育・研修制度

トクセイでは自発的な資格取得に対するサポートのみでなく、安心して業務に取り組んでもらうため、
またより成長してもらうため、社内の教育・研修制度も設けております。

新入社員研修

弊社オリジナルのカリキュラムを使って「フォークリフトとは?」から始まり、関係法令、電気、原動機についてしっかり理解できるまで学びます。座学だけでなくフォークリフトの運転ができるよう実技研修も行います。入社後約3か月間研修を実施します。

OJT研修

新入社員研修と並行して入社後2か月目からは、先輩社員と共に整備点検を行います。はじめは何もわからなかった人でも実際の整備業務を体験ればすぐに整備ができるようになります。

月例点検研修

入社後3カ月目からは、月例点検の実施内容を把握して、一人で実施できるよう研修指導を行います。先輩社員や上司の指導のもと、実務を通じて確実に月例点検の技能が身につきます。

三菱ロジスネクストサービスマン技能コンテスト

全国のサービスマンの中から最高峰の技能を持つ
「サービスマイスター」を目指す

三菱ロジスネクスト株式会社が開催する、「サービスマン技能コンテスト」は日本国内の販売会社など、全国400カ所以上にのぼる営業サービス拠点に所属するサービスマンを対象に行われます。 最終関門として予選通過者15名による「マイスター選考会」が開催され、技術・知識・応対・安全作業の全てにおいて優秀な成績を収めた上位5名が、安全・安心・信頼を体現する全てのサービスマンの模範となる「サービスマイスター」として認定されます。

社員の技能やサービス向上のために、外部コンテストなども積極的に活用し日頃のサービススキルを競い合う機会も設けております。

キャリアパス

整備職のキャリアパスの一例です。営業職など、どの職種からスタートしても様々な職種にチャレンジする機会を設けております。

CAREER PATH

ENTRY

特殊車輌からシステムまで
ロジスティクスのスペシャリストになる。

トクセイのすべてがわかる!
会社説明会随時開催中!